

手足口病は、ヘルパンギーナや咽頭結膜熱(プール熱)とならんで、子どもの三大夏風邪と呼ばれており、名前の通り手のひら・足の裏・口の中などに水疱ができる病気です。
原因
コクサッキーA16とA7、エンテロウイルス71などが原因ウイルスに感染することで発症します。
症状
手・足・口の中に水疱ができて、痛みを訴えることが多いです。
数日間、高熱がみられますが、咳や鼻汁を認めることほとんどありません。
多くの場合、3-5日ほどで自然に治りますが、コクサッキーA7に感染した場合、感染して数週間後に爪が剥がれることがあります。
また、エンテロウイルス71に感染した場合、まれに髄膜炎や脳炎を起こすことがあるので、反応がいつもと違っておかしい、けいれんがみられた、などの症状がみられないか注意する必要があります。
治療
特効薬はありませんので、発熱や口内炎の痛みなどに対する対症療法を行います。
また、刺激のないものを少しずつ食べたり、経口補水液を飲んだりして様子を見ます。
お子さんが解熱して1日以上経過し、元気でしたら、保育所や幼稚園の登園は可能です。